• Home
  • Category
    • Simple
    • Stylish
    • Cute
    • wafuu
    • Illust
    • Pop
    • Other
  • Color
    • White
    • Black
    • Red
    • Orange
    • Blue
    • Yellow
    • Green
    • Purple
    • Brown
    • Pink
  • Xux Column
  • About
  • Contact

Copyright © 2025 Xux Webzine. All Rights Reserved.

コラム【DESIGN編】

Xux Column
Google社内でも利用、2022年使いたいデザインツール世界1位の「Figma」とは?

使いたいデザインツール世界1位のフィグマ

フィグマとは、ブラウザ上で簡単にデザインができるツールです。

インターフェースのデザインを、場所を選ばずにブラウザさえ起動できれば使えるため、利便性が高くチーム体制での作業にも向いています。

何よりフリープランがあり無料で利用できるので、誰にでも手軽に導入できることから、デザイナーではない人でもちょっとした用途に役立つでしょう。

フィグマホームページ


Figma(フィグマ)のメリット

ウェブ制作で下記のような不満を解決できます。

・ストレージで保存しているデザインデータをコーダーやエンジニアで共有して作業を行うためタイムロスがある。

・他の作業者にフォントがインストールされていなく、デザインが崩れる。

・デザイナー以外はデザインツールのアカウントを持っていないので、メールに画像を貼り付けて確認依頼せざるを得ない。だがイメージが伝わりづらいうえ、操作性も確認できない。

・デベロッパーやエンジニアへのコード送付は、別のアプリケーションをインストールして行う。

Figmaの便利な点として、Web上で利用できることが挙げられます。アカウントさえ取得していれば、作成したデザインは制作時に使用したPCではなく、Web上で呼び出すことができるため、オフィスと自宅などで制作をスムーズに継続できます。

また、1つのファイルを複数のメンバーで編集することができるので、デザイナーのほか、ディレクターなどの制作に関わる様々な役割の人とデータを共有し、相談しながら制作物を仕上げられます。スムーズに作業を進められるように最適化された仕様は、オンラインをフル活用する現在のビジネスシーンにぴったりだと言えるのではないでしょうか。

Figmaはハイスキルなデザイナーだけが使えるツールではなく、様々な役割の人が感性をアウトプットし共有できる仕組みが備わっている魅力的なデザインツールです。


Figma(フィグマ)の概要

サンフランシスコに本社を置くFigma社は、2016年にツールをリリース。そこからわずか数年で「Google」や「Microsoft」「Netflix」「Twitter」など、世界的大企業が導入している。

世界各地のデザイン関係者約3,000人に聞いた「2022年に最も使いたいツール」のアンケートでは、2位に約6倍もの差をつけ、断トツで期待度の高さを見せつけた。こうした動きに投資家たちも反応し、2021年には企業評価額が100億ドル(約1.1兆円)のデカコーン企業となった。

そして2022年3月、アジア圏初となる日本法人を設立。Figma Japan設立にあたり、楽天やリクルート、Yahoo! JAPANなどのデザイン部門責任者が推薦コメントを提供した。試しにWebで検索してみると、LINE、クックパッド、Yahoo!、NewsPicks、SanSanなどのデザイナーたちも、ブログなどでFigma導入のメリットを自主的に発信している。


Figma(フィグマ)の種類

・数百人とでもブレストできるオンラインホワイトボード「FigJam」
チームでWebサイトを立ち上げの場合。今までなら、メンバーが会社の会議室に集まって、1人のPCを映写しながら、ホワイトボードに意見を書いたり、付箋をつけたりしてブレインストーミングしていただろう。しかしコロナ禍で対面が難しくなったことから、これらをすべてオンライン上でできる「FigJam」が注目を集めている。
カーソルチャットや、オーディオチャット、メンション、ワシテープなどの機能が充実している。

・ブラウザ上で簡単にワイヤーフレーム作成やUIデザインができる​「Figma」
「FigJam」でブレインストーミングをし、アイデアの大枠が決まったら、次は「Figma」を使ってワイヤーフレームを作る。
こちらもデザイン作成からCSS書き出しまで、​すべてブラウザ上で完結出来る。他のデザイナーやコーダー、エンジニアと意見を出し合いながら共同作業し、​デジタルプロダクトとして世の中に出せる状態にまで制作出来る。
デザインやオブジェクトの中身に応じて余白や配置を自動設定してくれる機能のオートレイアウト。
簡単にアニメーションを追加できる機能。プロトタイプの段階から動きのイメージをチームで共有しやすいスマートアニメイトが
代表的な機能。


Figma(フィグマ)はデザイナー以外も使えるデザインツール

Figmaの良さは他にもいろいろとありますが、やはり非デザイナーがビジネスコミュニケーションのために使うツールとしても長けている部分が見逃せません。これまでパワーポイントを使って作っていたデザインレイアウトを伝えるための資料や提案書の作成にも、Figmaは活用できるでしょう。

デザインツールとしての制作機能、そしてチームで作業や確認が可能な共有機能、完成イメージが具体化するプロトタイプ機能を搭載しつつ、無料でスタートできるので是非試してみてください。

Share This Post
Facebook Twitter Linkedin

Pickup Webdesign

おすすめのウェブデザインをご紹介します
映画『花緑青が明ける日に』公式サイト|2026年全国公開|ハナロク

花緑青が明ける日に

Illust, White 2025/08

花緑青が明ける日に公式サイト 幻の花火、奇跡のはじまり。日本画家としての活動を軸…

See More Information
OWNDAYS | SUN 太陽ごと、トリコにする。 | メガネ通販のオンデーズオンラインストア (眼鏡・めがね)

OWNDAYS SUN

Simple, White 2025/08

太陽ごと、トリコにする。 ファッションアイテムとしてはもちろん、眩しさを和らげ、…

See More Information
三菱UFJ銀行 | Recruiting Information

三菱UFJ銀行

Other, Red 2025/08

三菱UFJ銀行の新卒採用サイトです。 MUFGは、すべてのビジネスの根幹である金…

See More Information
AOI MIYAZAKI official website - 宮﨑あおい

AOI MIYAZAKI

Other, Stylish 2024/11

宮﨑あおい ヒラタインターナショナル所属女優・宮﨑あおいのオフィシャルサイト。宮…

See More Information
横田美憧|ふつうと私と

ふつうと私と

Simple, White 2024/10

横田美憧 自然体が素敵な女性のある1日の日常を切り取った「ふつうと私と」。第2回…

See More Information
TOKYO BASE

TOKYO BASE

Simple, White 2024/09

日本発を世界へ 日本発を世界に発信するファッションカンパニーを創造するとともに、…

See More Information
映画「きみの色」

きみの色

Simple, White 2024/09

山田尚子監督最新作。わたしが惹かれるのは、あなたの「色」。 待望の最新作となる映…

See More Information
カジカジH

カジカジH

Red, Stylish 2024/08

REBOOORN 休刊から、およそ3年。時間はただ過ぎていたわけではなく、私たち…

See More Information
モンブラン|福岡のブランディング会社

モンブラン

Illust, Orange 2024/07

福岡のブランディング会社 私たちモンブランは九州を拠点に、ブランディングデザイン…

See More Information
インフォコム株式会社

infocom

Blue, Stylish 2025/05

インフォコム株式会社 スマートフォン向けのコンテンツ配信や医療機関/企業/公共機…

See More Information
ふくたこども園|佐賀県杵島郡白石町の保育所型認定こども園

ふくたこども園

Cute, White 2025/05

佐賀県杵島郡白石町の保育所型認定こども園 佐賀県杵島郡白石町にある保育所型認定こ…

See More Information
住野よる『麦本三歩の好きなもの』特設サイト | 幻冬舎

住野よる

Simple, Yellow 2025/05

麦本三歩の好きなもの 明日は今日よりちょっとだけ頑張れたらいい。もし出来なかった…

See More Information

Pickup Column

おすすめのコラムをご紹介します
Photoshopとは世界で最も有名な画像編集ソフトです。写真を加工・合成したり、美しいグラフィックを作ったりと本当に色々なことができます。「フォトショ」と略されることもよくあります。

コラム【DESIGN編】

Xux Column 2021/11

フォトショップの基本操作 WEBデザインといえばPhotoshopはかかせません…

See More Information
Premiere Pro(プレミアプロ)とは

コラム【動画編】

Xux Column 2025/03

Premiere Pro(プレミアプロ)とは アドビのクリエイティブクラウド動画…

See More Information
イラストレーター(Adobe Illustrator)とは、アメリカのソフトウェア会社であるアドビ(Adobe)が提供する、イラストやグラフィックを作成できるイメージ編集ソフトです。

コラム【DESIGN編】

Xux Column 2023/10

イラストレーターとは イラストレーターという名前からイラストを描くソフトと思われ…

See More Information

Follow Me